※このページはGoogle Chrome、uBlock Origin、画面サイズ(ピクセル)1920×1080、色温度9300Kで表示確認をしております。

※本文中の画像に関しては、制作会社、肖像権者、テレビ局、所属事務所等に著作権があります。

※本日記での画像使用は著作権の侵害を意図したものではありません。

※登録内容に問題がある場合は、プロフィールのアドレスまでご連絡ください。(こちらの状況によって返信が遅れる場合があります)

※「名無し」、「通りすがり」等の捨てハンでメッセージをいただいても基本的に削除します。

※意味不明なコメントをいただいても承認しません。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーション(アフィリエイト)を含みます。ご了承ください。

●This page has been tested with Google Chrome, uBlock Origin, screen size (pixels) 1920 x 1080, and color temperature 9300K.

●All images in this document are copyrighted by the production company, portrait right holders, TV stations, and their offices.

●The use of images in this diary is not intended to infringe any copyrights.

●If you have any problems with your registration, please contact me at the address in my profile.

(Reply may be delayed depending on the situation here)

●If you send us a message with a "nameless" or "just passing by," we will basically delete it.

●Comments that cannot be determined to be of normal mental status will not be approved.

●This blog contains promotional (affiliate) links to products and services. Please be aware of this.

「宇宙戦艦ヤマト ダイキャストギミックモデルをつくる」に思うこと

アシェットからの分冊シリーズである2202ヤマトは延長してアンドロメダとなり、さらに延長、戦闘空母ヒュウガをやるそうである。
 
まず断っておかないといけないのが、私は事実関係を把握していないので多分に憶測でものを書いていること、
並びにこのシリーズにまったく手を出していないことである。
 
以前冗談半分で「1/250 2199ヤマトをつくる」が出るならやるよ!みたいなことは言ったが、冗談半分とは半分は本気ということなので。
 
なぜそんなことを言ったかというと、2199ヤマトはプロポーションやギミックにおいて、西暦2022年現在においても考えうる限り最高であるからだ。
1/250というスケールを想定したのはニチモの1/200戦艦大和(全長1315ミリ)とほぼ同じ大きさになることに起因する。
このニチモの1/200大和の大きさというのが一般家庭における、模型が存在しうる限界ではないかと思うのだ。
これ以上大きくなると一般家庭では置き場が確保できない。
昭和の頃に応接室にワニの置物やトラの毛皮がある家庭というものを見たことのある人はいるだろう。あれらもたぶんこの大きさが限界だ。
4フィートから5フィートのあたりに視覚的にも体感的にも日常を超越してしまう何かがあるような気がする。
だからもし、この仕様でヤマトの分冊をやろうという奇特な会社があるのなら乗ってやってもいいという気分ではあった。
 
ところが蓋を開けてみたら、実際には2202ヤマトであり、1/350スケールである。
どちらか片方だけが違っているのならまだ許容したかもしれないが、両方が条件から外れているとなると、もう興味はない。
そんなわけで手を出すのはあっさりやめた。
だが問題の根はここからだった。
 
ヤマト終了間際になり延長がアナウンスされた。
 
「リクエストに応えてヤマトと同スケールのアンドロメダを行う」。
 
正直これには「やられた!」と思った。
「ヤラレタ」のであって「ヤレタラ」ではない。(オヤヂギャグ)
 
このアンドロメダの全長が1270ミリである。ニチモの大和に匹敵する大きさである。
このための1/350スケールだったのかと思った。
 
つまり、アシェットとしてはヤマト単体で商売を終わらせる意向はまったくなかったということだろう。
加えてこれに乗っかったユーザーもかなりいるのだから、目論見は大当たりだ。
 
しかし私には引っかかるものがあった。
アンドロメダがあったからヤマトは1/350にされたのか」と。
もっと言おうか、最初からアンドロメダ込みでの企画だったということになるのではないだろうか。
 
アンドロメダというのは宇宙戦艦としては悪くはないし、ファンが多いのも承知しているつもりだ。
だが「ヤマトがあったのだから次はアンドロメダだよ」と話を持っていくのには納得ができずにいる。
 
もうこのシリーズというよりはヤマトというコンテンツそのものに対しての思いというか疑問になってしまうが、
私にとっての宇宙戦艦ヤマトというのは最初のパート1がすべてであり、
それを準備段階も含めた中から取捨選択して再構築したリメイクである2199しか認めていない。
認めていないというより、昭和49年10月6日から、いや、同年9月のどこかでテレビランドの予告ページを見て以降、
復活篇までずるずると付き合って出た結論がこれである。
 
「続編はパート1や2199と世界観を同じくしていない限りは認めない」。
 
私にとって続編はパチモンである。まがい物である。ニセモノである。
だって世界観がつながっていないから。
前作のアレとかアレとかをなかったことにして次をやる、というヤマトの作り方に対しては私は断固としてNOという立場を貫く。
(余談ながら松本零士が「次にヤマトを作るときには世界観をパート1の頃のものに戻す」と断言していながら、
諸事情あったにせよ結局新ヤマトとか大YAMATOに決着するしかなかったというのは遺憾だし、私としては黒歴史としか言いようがない)
 
つまりは宇宙戦艦ヤマトは続編があることが前提の話ではない。私が求めているのはパート1できっちりと完結させることのみだ。
だから「ヤマトを出したんだから次アンドロメダね」とはならない。
アンドロメダを出したいがために、あえてヤマトを「小さめに」しておくというのは納得していない。
アンドロメダなんかどうでもいいからヤマトを1/250スケールで出してほしかったという思いである。
 
でさ……昔やらかした失敗を、なんでまた同じように繰り返すのさ?
続編作ったら儲かるだろうというのは理解できるけど、やるならやるで2199と世界観を同じにして一から作り直すくらいの覚悟でやってほしかったよ。
そんなわけなので私は2202の途中で完全に嫌気がさして、それ以降見るのをやめてしまった。
2205がどうとか3199がどうとか言ってるけど、もう知らないよ?
知らないよ、というより「知ったこっちゃない」。
 
私に宇宙戦艦ヤマトへの愛があるとするなら、もうこのコンテンツには一切金を落とさない姿勢で居続けること。
これしかないと思う。
 
まあ、やりたい人はどうぞ。
見たい人もどうぞ。
何かとんでもないことでも起こらない限りは、私はもう協力はしません。
とりあえずはさようなら。