※このページはGoogle Chrome、uBlock Origin、画面サイズ(ピクセル)1920×1080、色温度9300Kで表示確認をしております。

※本文中の画像に関しては、制作会社、肖像権者、テレビ局、所属事務所等に著作権があります。

※本日記での画像使用は著作権の侵害を意図したものではありません。

※登録内容に問題がある場合は、プロフィールのアドレスまでご連絡ください。(こちらの状況によって返信が遅れる場合があります)

※「名無し」、「通りすがり」等の捨てハンでメッセージをいただいても基本的に削除します。

※意味不明なコメントをいただいても承認しません。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーション(アフィリエイト)を含みます。ご了承ください。

●This page has been tested with Google Chrome, uBlock Origin, screen size (pixels) 1920 x 1080, and color temperature 9300K.

●All images in this document are copyrighted by the production company, portrait right holders, TV stations, and their offices.

●The use of images in this diary is not intended to infringe any copyrights.

●If you have any problems with your registration, please contact me at the address in my profile.

(Reply may be delayed depending on the situation here)

●If you send us a message with a "nameless" or "just passing by," we will basically delete it.

●Comments that cannot be determined to be of normal mental status will not be approved.

●This blog contains promotional (affiliate) links to products and services. Please be aware of this.

「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア [DVD]

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア [DVD]

私が見たのはDVDではなく、大昔に買った劇場版LDボックスなのですが。
これはいつ買ったのだろうか?88年夏?89年夏?「帝都物語」のLDボックスも同時に買ったので
……わからんなあ。
さすがに画像は劣化していて、スケーラーの補正機能で何とか鑑賞に堪えるというレベルなのだが、
音声はほぼ劣化なし。
 
だけどホントに、偶然にしろバブルの時期にこんなアニメ作っちゃったっていうのが。
とにかく「男というのはこういう生き物なのだと思いなさい!」と富野カントクがNewtypeで言っていたっけ。
ファーストもすごいっちゃすごいんだけど、「逆シャア」もある意味すごくて。
そりゃあ安彦良和の描く原画がやってる演技に比べると表層的だという印象だが、
たとえば政治家や役人に対する印象って、この頃からほとんど変わっていない。
そういう風刺が今でも通用しかねないというのは、ある種、問題だろうね。
 
結局シャアはアムロとの決戦を企んで敗れるわけだが、そのために
「地球に残った愚民に叡智を授けること、それができないのならいっそ滅ぼしてしまえ」という
非常に極端な論理で隕石落としで、地球に核の冬をもたらそうとする。
はっきり言えば、アムロは私にとって邪魔な存在としか映らなかった。
なぜ地球を滅ぼしてはいけない?
かつて「ウルトラセブン」で「こんな狂った星、侵略する価値があって?」と
言わせてしまったような存在じゃないか。
いや、そんな中でも必死に生きている人はいるのだろうが……。
 
どうやったって地球は消えないのだろう?
だったら私が消える方法を考えるのがよいことではないのかな?
「死んだら多くの人に迷惑がかかるからやめろ!」という人間がいる。
だが、私が生きているほうが、より多くの人間に迷惑がかかっている!
簡単な算数だ。迷惑かけるなら、数は少なく、しかも身内だけのほうがいい。
人の命なんて安いじゃないか。生命保険の額を見ればわかるでしょ?
 
それとも逃亡して、一回ホームレスにでもなってみようか、吾妻ひでおのように?
そうしたら考え方が変わるかも。
 
自分でもどうすればいいのか、まったくわからない。