※このページはGoogle Chrome、uBlock Origin、画面サイズ(ピクセル)1920×1080、色温度9300Kで表示確認をしております。

※本文中の画像に関しては、制作会社、肖像権者、テレビ局、所属事務所等に著作権があります。

※本日記での画像使用は著作権の侵害を意図したものではありません。

※登録内容に問題がある場合は、プロフィールのアドレスまでご連絡ください。(こちらの状況によって返信が遅れる場合があります)

※「名無し」、「通りすがり」等の捨てハンでメッセージをいただいても基本的に削除します。

※意味不明なコメントをいただいても承認しません。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーション(アフィリエイト)を含みます。ご了承ください。

●This page has been tested with Google Chrome, uBlock Origin, screen size (pixels) 1920 x 1080, and color temperature 9300K.

●All images in this document are copyrighted by the production company, portrait right holders, TV stations, and their offices.

●The use of images in this diary is not intended to infringe any copyrights.

●If you have any problems with your registration, please contact me at the address in my profile.

(Reply may be delayed depending on the situation here)

●If you send us a message with a "nameless" or "just passing by," we will basically delete it.

●Comments that cannot be determined to be of normal mental status will not be approved.

●This blog contains promotional (affiliate) links to products and services. Please be aware of this.

DVDと書いて何と読む?

DVDと呼ばれる円盤が普及したきっかけは、言うまでもなくPS2であろう。
そこからビデオデッキに置き換わる形でDVDレコーダーが出回り、今やDVDはメディアの代表のような感さえある。
が、ちょっと待ってもらいたい。DVDってそもそも何の略なんですか?
「Digital Video Disc」と答えたら落第です。
 
DVDが登場したとき、AV関係誌はこぞってこれを採り上げた。
理論的には100kHz近い音、つまりCDよりも2オクターブ以上高い音まで収録できる
次世代音響フォーマットとしての可能性も秘めていることを示唆した。
DVDとはそのような多用途の可能性を秘めたものだったのである。
だから我々はこれを「Digital Versatile Disc」と呼ぶ。
しかし結果的に次世代音響フォーマットは時代の徒花のように、
いや、一般には知られることさえなく消えつつある。
 
そのような音響フォーマットを取り入れることを前提としていたので、
DVDプレーヤーはどれも高音質であることを売りにしていた。
CDを超えた音を出すことが、ある意味使命だったのである。
 
にもかかわらず、ゲーム機とレコーダーとでビデオディスクの側面ばかりがクローズアップされ、
それ以外の機能はDVDには必要ないと判断されつつある。
そのDVDのそのまた次世代フォーマットのひとつであるBlu-rayは、少なくとも現在、
映像面だけが重視されて、音響面はおざなりになっているのが実情だ。
少なくともこれまでに登場したBlu-rayディスクプレーヤーの類で、
音響的に優れたという評判をもつ機械を私は知らない。
最低でもDVDオーディオ程度の音質を実現しなければ、マニアに対して失礼ではないだろうか。
(一部にはSACD対応のものもあるが、大抵はスポイルされている。
如何に音響面が軽視されているかがよくわかる事例だ)
 
マルチチャンネルPCM、あるいはDSDでの高音質再生を夢見、それを実現させてきたマニアにとって、
今のDVD事情はお寒い限りだし、その延長線上で良しとしているBlu-ray事情も我慢ならないものだ。
 
どうしてジョージ・ルーカスがルーカスフィルムを立ち上げ、THXという規格を作ったのか。
もう一度、そこに戻るべきではないだろうか。