※このページはGoogle Chrome、uBlock Origin、画面サイズ(ピクセル)1920×1080、色温度9300Kで表示確認をしております。

※本文中の画像に関しては、制作会社、肖像権者、テレビ局、所属事務所等に著作権があります。

※本日記での画像使用は著作権の侵害を意図したものではありません。

※登録内容に問題がある場合は、プロフィールのアドレスまでご連絡ください。(こちらの状況によって返信が遅れる場合があります)

※「名無し」、「通りすがり」等の捨てハンでメッセージをいただいても基本的に削除します。

※意味不明なコメントをいただいても承認しません。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーション(アフィリエイト)を含みます。ご了承ください。

●This page has been tested with Google Chrome, uBlock Origin, screen size (pixels) 1920 x 1080, and color temperature 9300K.

●All images in this document are copyrighted by the production company, portrait right holders, TV stations, and their offices.

●The use of images in this diary is not intended to infringe any copyrights.

●If you have any problems with your registration, please contact me at the address in my profile.

(Reply may be delayed depending on the situation here)

●If you send us a message with a "nameless" or "just passing by," we will basically delete it.

●Comments that cannot be determined to be of normal mental status will not be approved.

●This blog contains promotional (affiliate) links to products and services. Please be aware of this.

考えてみたらあたり前な話。

 
スピーカーケーブルの端末にYラグだったりバナナプラグを取り付けたりする。
どちらかに統一はできないのか?と思う。
個人的にはスピーカーのターミナルはねじ込み式であることが多く、
だったら挟んで締める方式のYラグのほうが有利だと思っていた。
何せバナナプラグというのは測定器のプローブやらの抜き差しの用途に使われるのだから、
しっかりと固定するという概念がないはずである。
ところが、だ。
スピーカーによってはYラグをつけて締め付けても、引っ張るとターミナルから抜ける。
……なんでこうなっちゃうのでしょう? そりゃ摩擦係数がどうとか原因は考えられるけど……。
逆にバナナプラグのほうが固定がしっかりしているスピーカーターミナルがあったり……何が違うんだ?
そもそもスピーカーターミナルにそれっぽい規格がない(たぶん)のが問題だと思う。
××N・cmで締め付けたときに、スピーカーケーブルを××Nの力で引っ張っても抜けないとか、
そういう規格があってもいいと思うんだよ!……電安法とか工学便覧とか、そういうので見た記憶がないんだよな。
単に私が知らないだけかもしれないが。
(電線の規格じゃないよ、電線の接続と結合に関する規格ね、圧着端子の結合状態とかとはまた別)
その辺がいい加減だから各社がいろいろなものを作ってバカ高い値段で売れる余地があるのだと思う。
その余地を楽しむのが醍醐味でもあるのだが……仮にも電気製品なんだよ?
「ターミナルから線が抜けちゃいます」はまずいだろ。
経産省、その辺どうなんだ?